« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月31日 (木)

《年の瀬》

NHK紅白60回増刊 NHKウィークリーステラ [雑誌] Book NHK紅白60回増刊 NHKウィークリーステラ [雑誌]

販売元:NHKサービスセンター
Amazon.co.jpで詳細を確認する

店長「いや~ビックリしたね」

僕「何がですか? 先週の物量?」

店長「紅白の永ちゃん。歌詞間違えすぎだろ」

僕「そっちか!

店長「しかもNHKも途中でテロップやめちゃうし(笑)」

僕「・・・何はともあれ、来年もよろしく」

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←でも、そんなことすら超越した存在感は流石!の一言。

| | コメント (0)

2009年12月22日 (火)

12冊目『オフシーズン』

オフシーズン オフシーズン

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

「隣の家の少女」をやたら推してくる扶桑社だが(特製POPとか)未読。

何度か挑戦したのだが、如何せんページが先に進まない。

娘を持つ身としては、内容からして気が進まないのだ。

なので以前読んだ、本作のレビューを一つ。

内容は、そうですね、内容というか対象は、スプラッター映画を若き日に

肝試し代わりに見た世代向けというか、いや、これだと狭いか。

とにかくスプラッター小説の金字塔! と言うのが一番手っ取り早い。

これを読んで一気にケッチャムのファンになりましたが、他の作品は

結局「オフシーズン」を越えてない・・・気がします。

個人的評価:★★★★★ 

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←ただ、グロいの苦手な人は絶対手を出してはダメです。

| | コメント (0)

2009年12月21日 (月)

『ハリー・ポッターと私に舞い降りた奇跡』

ハリー・ポッターと私に舞い降りた奇跡 Book ハリー・ポッターと私に舞い降りた奇跡

著者:松岡 佑子
販売元:日本放送出版協会
Amazon.co.jpで詳細を確認する

店長「これ、タイミング的には、ちょっと周回遅れな感じが」

僕「ですね、またNHKから出してるのも、何か、ね」

店長「要は、自分の成功話?

僕「自慢?

店長「自慢とまでは言わんけど(笑)」

僕「アナタの成功の土台には、私ら書店員が」

店長「それと、買い切りのハリポタが、コミック平台の土台に(笑)

僕「布掛けてね(笑)」

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←真ん中あたりの巻とか。。。

| | コメント (4)

2009年12月19日 (土)

11冊目『韓国ラブコメパーフェクトガイド』

韓国ラブコメパーフェクトガイド(09→10) 韓国ラブコメパーフェクトガイド(09→10)

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

韓流ものだと、基本的に女性ファンがターゲットなので、たいていは

イケメンがバーンと表紙、中身もほとんどが男・男・男の写真ばかり。

これはそんな中、少し毛色が違う。「ラブコメ」という括りで作ってある。

作りもワリと親切で、これから韓流ラブコメを見てみようかと思ってる方

には、お勧めの一品・・・って、私は自分に嘘ついてます、スミマセン!

そんな御託はどうでもいい! ユン・ウネちゃんだけが見られれば!

あぁ、なんならこのムックの半分を使ってユン・ウネ特集やってくれ!

・・・とまあ『コーヒープリンス1号店』を見てから2ヶ月ほどたちましたが

いまだに週に2回は見てます、好きなシーンだけですけどね。

(この話、際限ないんで自主的にクールダウン

かなり脱線したんで元に戻すと、今後はこういう形のムックなりが、

もっと出てくるのではないだろうか、と。

どこかの版元で、男性向けの韓流ムック、出ないもんだろうか・・・

ありそうで無かったから、意外と売れるんちゃいます?

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←今回は、モロ趣味ッス。

| | コメント (0)

2009年12月18日 (金)

『コミック筆談ホステス』

筆談ホステス(下) 筆談ホステス(下)

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

僕「あの、これは絵が・・・凄すぎますね

店長「例のあれか、浜田ブリトニーってのが書いてるの?」

僕「いや、女子大生漫画家の蟹江ユアサって人です」

店長「どれ見せてみ、そんなに酷いわけないだ・・・・・」

僕「・・・」

店長「・・・これは凄いな、もう凄いとしか言いようがない(笑)

僕「でしょ(笑) 恐るべし、蟹江ユアサ・・・

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←もし見掛けたら、是非中身を見てもらいたいです。

| | コメント (2)

2009年12月17日 (木)

『結局、女はキレイが勝ち』

結局、女はキレイが勝ち Book 結局、女はキレイが勝ち

著者:勝間 和代
販売元:マガジンハウス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

店長「いや~、凄い本が出ちゃったね(笑)」

僕「全国の勝間信者の女性たち、これを見てズッコケてますかね」

店長「今まで何だったの? これ下手すると選手生命の終わり?

僕「選手じゃないけど(笑)」

店長「レスラーで言うと覆面取っちゃった、みたいな」

僕「覆面というより、メッキ取っちゃったみたいな」

店長「クリンクリン髪の知的女子が最後は勝ちって(笑)」

僕「美容にダイエットに投資に・・・どこに置けばいいんですか?」

店長「一応ジャンルを調べてみっか・・・(スキャンしてズッコケる)

僕「文芸でした? それとも経済? 生活実用?」

店長「・・・高学参(笑)

僕「なんでやねん!

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←勝間さんの「断る力」は何処へ。。。

| | コメント (5)

2009年12月14日 (月)

10冊目『いま20代女性はなぜ40代男性に惹かれるのか』

いま20代女性はなぜ40代男性に惹かれるのか (講談社プラスアルファ新書) Book いま20代女性はなぜ40代男性に惹かれるのか (講談社プラスアルファ新書)

著者:大屋 洋子
販売元:講談社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

40代男性としては、タイトルに惹かれて読んだのだが(笑)

これがサッパリ面白くもなんとも無い(キッパリ)

売れてるのはタイトルの付け方が上手いんでしょう。

それと流石は電通レディ。「こういうのなら売れそうじゃん」という

マーケティングはお手の物なんでしょうね。

思ったのは、この本のタイトル通りなら、今の20代男子は悲しすぎる。

それと40代男性を持ち上げすぎ! モテてるのは一部!

まさかいないとは思いますが、この本を読んで40代男と不倫に

走る20代女がいたなら、それこそ電通レディの思う壺ですよ。

個人的評価:★☆☆☆☆

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←でも、この本を若い女性がレジに持ってくると、動きがぎこちなくなる(笑)

| | コメント (2)

2009年12月12日 (土)

『どうぶつしょうぎ ふたたび』

どうぶつしょうぎ (日本女子プロ将棋協会公認) Toy どうぶつしょうぎ (日本女子プロ将棋協会公認)

販売元:幻冬舎エデュケーション
発売日:2009/09/05
Amazon.co.jpで詳細を確認する

店長「そんなん言うなら、最初にルールとか説明しろって!」

僕「分かりましたよ。「ライオン」「ぞう」「きりん」「ひよこ」があって」

店長「四つ? 四つしかないんだぁ・・・へぇ」

僕「何で半笑い?

店長「俺、勝手に将棋のルールはそのマンマで、駒だけ動物だと」

僕「それだと、子供は覚えらんないでしょう」

店長「かね。ライオンが王だろ。コンドルが飛車とか」

僕「角は・・・何ですかね、強さからいうと熊あたりですかね?」

店長「でもそれだと穴熊囲いした時、混乱しねぇか?」

僕「そもそも子供は、そんな戦法使わない・・・

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←久々の二夜連続。

| | コメント (0)

2009年12月11日 (金)

『どうぶつしょうぎ』

どうぶつしょうぎ (日本女子プロ将棋協会公認) Toy どうぶつしょうぎ (日本女子プロ将棋協会公認)

販売元:幻冬舎エデュケーション
発売日:2009/09/05
Amazon.co.jpで詳細を確認する

僕「あのー、なぜかウチは全然売れてないんです」

店長「そこは営業努力で補え」

僕「じゃあ、ポップでも付けますか?」

店長「だな。例えば『狩れ! そして喰らえ!』とかどう?」

僕「いやいやいや! カワイイ子供の将棋!

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←たまには会話形式も。

| | コメント (0)

2009年12月 9日 (水)

9冊目『アレクサンダー・テクニーク』

アレクサンダー・テクニーク やりたいことを実現できる〈自分〉になる10のレッスン Book アレクサンダー・テクニーク やりたいことを実現できる〈自分〉になる10のレッスン

著者:小野 ひとみ
販売元:春秋社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

これは出版社の人を雑談中に薦められた本。

自分が自転車を最近趣味にしているというと「ならば是非」と。

で、読んだんですが・・・この本だけでは全然マスター出来ん!

いや、悪口ではなく、アレクサンダーテクは実践あるのみなのだ。

ただこれを読んでから、走行中に自分の体の声を聞くようになった。

「今日は寒いから、煙草買ったら帰ろう」だとか

右足の太ももですけど」

「はい、何でしょう?」

少し違和感あるんで、今日はこの辺で勘弁して下さい!」

「了解、しょうがねぇなぁ、お前はいつも」

という感じで会話をしながら走ってます(アブナイ人だね)

冗談はともかく、アレクサンダーの取っ掛かりとしては良い本では。

個人的評価:★★★☆☆

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←読みやすいので、本当に初めての人向けですね。

| | コメント (0)

2009年12月 7日 (月)

8冊目『幻の藤原ノート』

幻の藤原ノート 幻の藤原ノート

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

昭和プロレスファン(しかもU信者)だった自分にしてみれば

新刊箱から手に取った瞬間「うぉぉぉぉぉ!!!」です。

早速昼休みに読みました・・・もう、すぐさま過去へタイムスリップ。

早朝4時のコンビニで、週プロの梱包が開くのを待っていた自分が

世の中に絶望し、木曜の週プロだけが生き甲斐だった自分が

・・・というのは大袈裟ですが(笑)気分はあの頃へ。

尊敬する藤原さんの本に、間違ってもケチなど付けられません。

内容は満点です。特に合間のコラムに男泣きです。

ああ、これがUWF全盛時に出ていたら30万部はいっただろうに

と、少し惜しい気がしてなりません。。。

個人的評価:★★★★★

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←当然強気で発注掛けてます。

| | コメント (0)

2009年12月 5日 (土)

7冊目『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら Book もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

著者:岩崎 夏海
販売元:ダイヤモンド社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

最初は冷やかし半分で読んでいたのですが(こんな装丁だし)

ドンドン話しに引き込まれて・・・3回泣きました(笑)

もうね、こういうのズルイ。あだち充世代なら号泣します、確実に。

で、肝心のドラッカーなんですが、意外に上手く使われてます。

主役にみなみちゃん(これはベタ)は野球部のマネージャーを

やるにわたって、ドラッカーの『マネジメント』を読むわけですが

こういう天然ボケは、どちらかというと「H2」の古賀春華っぽい。

・・・まあそれはさておき、高校野球を会社に置き換え、

見事にドラッカーの理論に当てはめていく作者の力量に感嘆

自分は売ります、この本を。横に『マネジメント』も積んで

読後、ドラッカー読みたくなること間違いなしの一冊。

個人的評価:★★★★☆

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←ちなみに表紙の絵は多摩川サイクリングロードだと思われ。

| | コメント (0)

2009年12月 4日 (金)

6冊目『ブラック・シャンパン』

ブラック・シャンパン Book ブラック・シャンパン

著者:ますい 志保
販売元:朝日新聞出版
Amazon.co.jpで詳細を確認する

パラパラとしか読んでませんが、これを小説と呼ぶのは

どうでしょうか。実録風小説としてならアリですけど。

夜の世界の実態が伝わってはきます。

最近起こった芸能人薬物事件を見て、ますい志保さんが

「アタシも何か書けそう」って書いたんでしょうか?

この本のターゲットは、どんな人たちなんでしょう?

出てくる世界が高級すぎて、庶民には分からない。。。

それと何で朝日新聞出版社が出したんでしょうか?

かなり内容ハードです(SM的にも)

もう、疑問だらけの一冊です(笑)

個人的評価:評価対象外

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←やはり六本木界隈では売れるんでしょうか。

| | コメント (0)

2009年12月 3日 (木)

5冊目『「嫌消費」世代の研究』

「嫌消費」世代の研究――経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち Book 「嫌消費」世代の研究――経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち

著者:松田 久一
販売元:東洋経済新報社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

一応は物販の末端にいる身としては、気になるテーマなんで。

読んでみた感想は、直球でよろしければ、よろしいですね?

・・・ちょっと読みづらい、ですかね。

折角タイトルと表紙はいいのに、中身が硬すぎた気がします。

グラフが多いのと、読んでいて頭に入ってこない文体が相乗効果で

どんどん眠気を誘ってきます(笑)

表紙の感じなら、冒頭は若者のリアルライフを何人か描いたりしたら

クダけたノリも出て面白いし、もう少し実売も伸びたのでは?

でも、今後はこのテーマはどんどん後追い本が出そうなんで、

その先駆者的な評価はされてもいい本ではないかと。

個人的評価:★★☆☆☆

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←統計データとしては価値あり。

| | コメント (0)

2009年12月 2日 (水)

4冊目『預金じゃイヤだけど投資はコワい ボクの“負けない”人生戦略』

預金じゃイヤだけど投資はコワい ボクの“負けない”人生戦略 (Kobunsha Business) Book 預金じゃイヤだけど投資はコワい ボクの“負けない”人生戦略 (Kobunsha Business)

著者:内藤 忍
販売元:光文社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

これはサクッと読めて、それでいてタメになる本

簡潔に言うとFXに失敗した主人公が、より確実な投資に

というのを小説風に読ませる本なんですが、なかなか面白い。

特に証券会社勤務の元同級生の女とのやり取りが。

自分は、「いつこの2人が恋仲になるのか」それが気になって(笑)。

「ここか、ここがお前のゴールデンクロスなんだな?」

「ダメっ! 早く、早くアナタの利ざやをちょうだい!」

とか

「さっき終わったばっかりなのに・・・もうV字回復?

みたいなシーンは・・・もちろんありません(笑)

でも「投機よりも投資」という著者の考えには賛同できました。

個人的感想:★★★★☆

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←内藤忍氏が、このブログを見ませんように(笑)

| | コメント (2)

2009年12月 1日 (火)

『体温を上げると健康になる』

体温を上げると健康になる 体温を上げると健康になる

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

店長「勝手に続編を考えたけど、聞く?」

僕「ハイ、いいですよ」

店長「『体温を下げると爬虫類になる』」

僕「・・・・・」

店長「何か、成甲書房とかから出そうじゃん」

僕「確かに、そんなような本はあったけど・・・」

店長「読んでないから分からんけど、平熱を上げるってこと?」

僕「みたいですね」

店長「俺、平熱低いから読んでみるかな・・・」

僕「低血圧で寝坊も多いですしね(サラリと嫌味)」

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←実際いまだに売れてる本。

| | コメント (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »